片付け
現在の我が家のリビング(アフター)
以前のリビング(ビフォー)は
私は、片付けが苦手です!
母は、もっと苦手、
もちろんその母(私の祖母)も。
友人に片付けの依頼をしたとき、
最初に指摘されたのは
思い思いに買い揃えたバラバラの【カーテン】
正直、意外でした。抵抗もありました。
でもいまなら、わかります。
なぜなら、「落ち着かない」からです。
人は、落ち着かないと
イライラします。
不安になります。
怒りっぽくなります。
私は、実家に行くと、かなり怒りんぼうになります。
自分でもいやになるくらい、母に、父に、兄弟に
当り散らしてしまいます。
猛省しても、毎回同じことをしてしまいます。
やっと理由がわかりました。
「落ち着かない空間」だからです。
もちろん性格もあると思います。
その家の主(あるじ)は、最初はこだわりをもって
モノを購入したり、もらったりして、増やしていきます。
でも一つ一つのものには、その家に入った時代と
関わった人との思い出とともに、【個性】を持ってしまいます。
だからモノがあふれるとそれを目にするたび、
意識がその個性(思い)に向けられ
思考が、とっ散らかってきます。
たくさんあるほど、なにがどこにあるか管理(記憶)できなくなり
今自分が何をしようと思ったのかさえ、わからなくなってきます。
忘れ物、なくしもの、探し物が多くなります。
そして、ついには、自分を見失ってしまいます。
これは、モノが主役になり、自分が埋没しています。
自分が主役で考えたり、行動したり、楽しむため
モノはわき役にして、最低限のモノとその管理時間をつかって
『居心地良く、快適で落ち着く空間』で暮らし
軽やかに毎日を輝かせ、人生を謳歌したいものです。
大好きな【糸】のフレーズから
~会うべき人に出逢えることを
人は幸せと呼びます~
【糸】 モノ版の替え歌を作ってみました!
~あるべき場所に納めることが
人に幸せを呼びます~
母へ心から贈りたい~♪
関連記事