こんにちは、気持ちの良い月曜日ですね。
今朝は、昨日手入れした枝木の回収作業からスタート。
朝日を浴びてのお庭しごとは、この時期結構気持ちがいいです。
鳴き方も上手になったウグイスの音色をききながら
昨日主人がのびのびの庭木を手入れしてくれた枝葉を
小さくカットしながら、45Lの袋にいれていこと一時間半。
初夏の朝の良い運動になりました。
庭仕事は、暑くもなく、寒くもなく、虫があまり多くない
5月下旬の今が一番お手入れ時期。
ゴミ置場では、私以外にも出している方もいて
入れ違いに、子供と一緒に葉っぱの袋を
もってきた親子も見かけました。
お庭しごとのポイント
⑴ 下準備
・日焼け止めと帽子、軍手とサングラス。
けっこう眩しいです。
・虫除けスプレー
長袖でも蚊に刺されると、痒くて作業がはかどりません。
・はさみや軍手は、ガーデニングBOXにまとめておくと
「やりたい」と思い立った時に、すぐに取りかかれます。
⑵ お庭の下準備
枯葉や枝木カットする前に、
庭石の上に新聞紙などを引いておくと
回収する時、細かい枝葉を集める手間が短縮できます。
※先日、近所のお庭を剪定するプロの庭師さんが
ネットを下にひいて松の枝を手入れしていました。
⑶ 後作業
使ったハサミは、研ぎ石で軽くといて乾かし
手入れしましょう。
小さなハサミでも、手入れがしっかりできていれば
庭木の太い枝葉もカットできますよ。

枝切り鋏を買おうかまよっていましたが
迷う前に、主人がチョキチョキ。。。格闘し
リビングからの見晴らしと風通しがよくなりました。
家族みんなでやると、楽しいですね。