小学校のトイレ

私は週2回、近所の小学校へ
外国人児童学習支援に
行っている。

受け持つのは
午後からの3時限
1年生、3年生、5年生の
宿題を一緒に考えてやっている。
・・・教えるといえるほど
完璧ではないと思うので(汗)

『子どもは風の子』っていうように
冬の学校は、オトナになった私にとっては
やっぱり寒い!

その日、私はトイレに行きたくなった。

年配のボランティアの方が
『私、入ったことないの』って言うだけある
昔ながらのトイレ。

まるで、その空間だけは30年前の
私の小学校の頃と変わらない・・・
和式が8つ、タイル敷きで、少しささくれた板戸のトイレ

でも、自然の摂理には勝てないので
思い切って、一番きれいで明るいトイレに
入ってみた。

少し小さめの空間で、なんとかことを終え
スリッパで踏ん張りをきかせて、立とうとしたら
あやうく、すべって、右足の靱帯まで
きれそうになった。
オトナにとっては、命がけのトイレである。

高齢者のボランティアさんが
もし利用したら、
救急車行になりかねない。

川勝知事は、国際化の一環で
高校生に、無料パスポート発行と
おっしゃっているけれど、
まずは、毎日使う学校トイレを
現代日本生活レベルに改修する
インフラ対策のほうを優先にと
切望します。


同じカテゴリー(わくわく発見)の記事
空(くう)
空(くう)(2017-06-18 16:56)

花見の坐禅会
花見の坐禅会(2017-04-17 15:15)

心穏やかに
心穏やかに(2014-12-18 00:14)

ポルトガル語講座
ポルトガル語講座(2014-12-16 22:25)

マリリンブーツ
マリリンブーツ(2014-12-15 21:44)

新年を前に
新年を前に(2014-12-11 20:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
小学校のトイレ
    コメント(0)