花見の坐禅会

片付けサロン

2017年04月17日 15:15

こんにちは、makoです。

今年は、桜が長く楽しめますね。

しだれ桜が舞い散る中 

昨日からお庭を眺めながらの坐禅会。

平安の時代も、こんな優雅なひと時を

楽しんでたのかしらと、古代に思いを馳せながら

久しぶりに自分の心と向き会う時間でした。

坐禅の坐は、土の上に人が二人、

一人は、自分 もう一人は、自分の心。

自分自身と向き合うって、結構しんどいものです。

立ち止まって、坐禅しているとなおさら

日常の《嫌なこと》ばっかり、浮かんできてしまいます。

和尚さんのお話の中で、

「人間って、そもそも弱いもの、

ダメだなと思うことの方が、多いもの。

だからこそ、助け合う仲間の支えで

生きていける・・・」言葉にホロリ。

本当にそうだと思います。

意地を張って、自分一人頑張るより

みんなで共有(シェア)し、

気持ちを共感してもらえるだけで、

心が軽くなります。

効率的に便利な今の時代だからこそ

ベタなアナログに人と出会い、

ハラ割って話せる家族や仲間がいる

幸せを感じました。

そして、月に一度、静かに坐らせて

頂ける幸せに感謝です。

いつもありがとうございます。

関連記事